令和7年8月の農園の林業
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年8月13日(水)
アキンボ2の魔改造
コントロール用のブレーキが
強すぎるので、紙やすりとドリルを
使ってアルミ製のブレーキ部分を
削って魔改造をしてみました。
製作者のロープで研磨してのコメント…。
私の場合、あまり使わないので一生
掛かってもスムーズにコントロール
出来そうもないので魔改造しました。
アルミ製のブレーキ部分は今後、消耗品と
して販売されるらしいので、思い切って
削りました。
さっそく試運転してみましたが、まだ
固かったですが、何とか使えるレベルには
なりましたが、もうすこし削っても良い
気が来ました。
バッキンガムのスロットルも魔改造したので
とてもスムーズにコントロールできるように
なりましたが、アキンボ2に比べると大きくて
重いです。
出来れば、ベストサイズのアキンボ2をメインに
使いたいので、もう少しブレーキを削りたいと
思います。
削り過ぎたら、強度ダイヤルを上げれば
対応できるので安心して削ることができます。(笑~
午前中、お墓の掃除をしてから夕方、妻と
お墓参りに行って来ました。
木登りが出来る環境を作ってくれた亡き父には
感謝しています!!
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年8月11日(月)
アキンボ2日本初上陸
13日に届くはずだったのですが
本日の午前中、TreeSutaffさんから
アキンボ2が届きました。
たぶん日本初上陸だと思います。
とりあえず写真UPしますので
ご覧くださいね。
見た感じでは、カラーが紫色になったのと
上のウイングがバネで上がるようなったのと
カラビナを通す穴が大きくなったなどです…。
バネを組み込むためか?肉厚が1.5倍くらい厚く
なって降下時でも上のウィングを抑える手が痛く
ならない感じです。
上のウィングが少し長くなったので降下が
しやすくなるのかもしれませんね。
昨日作ったポッチを取付ける必要ないかも…、
でもせっかくなので置いて写真を撮ってみましたが
良い感じでした。
初代アキンボは、軽くてオモチャっぽかったのですが
アキンボ2は、質感がとても良くなって大人の道具って
感じで所有心をくすぐります!!
試運転が楽しみです(^O^)/
※重要な追伸です。
ちょこっと裏のハウスでアキンボ2にブラサガって
みたのですが、体重約58kgの私では、上の強度A
下の強度1にセットしてもコントロールレバー(上の
ウィング)は、堅くてきつかったです。
(バッキンガムのスロットルに指摘するほど固いです。)
ロープはタキオン11.5mm、Xスタティック 11.7mm
ドレーナライン11.8mmで試してみましたが、
全部固くて手が痛くなるほどでした。
外人さんの体重に合わせて作ってあるのかもしれません。
セッテングが悪いのかもしれませんが、最初から
あまり期待しない方が良いかも?
ちなみに初代アキンボは、軽くコントロールが出来ました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年8月10日(日)
久しぶりにアルマイト塗装に挑戦!
今日は一日中、雨が降ったり止んだりの
お天気でした。
晴れたら自宅周りの草刈りをする予定
だったのですが、朝から雨が降って
いたので、午後から久しぶりにアルマイト
塗装に挑戦してみました。
アキンボの上のウィングに着けていた
アルミのボッチを外して紙ヤスリで磨いて
紫色のアルマイト塗装に挑戦してみました。
もうすぐアキンボ2が届きそうなので
それに着けたいと思い紫色に挑戦しましたが…。
結局、ブラックパープル色になってしまいました。(笑~
TreeSutaffさんのメールでは13日に届くみたいですが、
どうなることやら?
夕方、小雨が降っていましたが運動不足解消のため
30分余り散歩をして来ました。
前ページに戻る
ホームへ戻る