大源太の林業のようす

令和7年7月の農園の林業


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月30日(水)

先日落とした杉の枝の片付け

今日も朝から暑っチェーです!




午前中は先日枝打ちをした枝を
チッパー君に粉砕して貰うことに
しました。


空調服の下に保冷剤を装着した
ベストを着て暑さ対策をして
作業をしました。




約1時間ほど掛かりましたが
スッキリすることが出来ました(^O^)/




落とした杉枝の下にカブトムシのメスが
隠れていました。




あまりにも暑いので、午後から燐市に
買物に行って来ました。

大源太川の水も連日の猛暑で、わずかしか
水が流れていませんでした。




今日も夕日がきれいでした!!




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月28日(月

午前中、枝打ち1本

早朝、また閃きが…(笑~

朝イチで、忘れないうちに枝打ち用の
トップアンカーロープの設置をして来ました。




昨日は6mくらいでしたが、今朝は8mくらいの
高さまでトップアンカーロープの設置が出来ました。




アンカーロープの首の部分にプーリーを設置して
トップにロープが達したとき、即ロープを締められる
ようにしてみました。



おかげで昨日より2mくらい高い位置にトップアンカーを
設置することが出来ました。

ロープが設置出来たなら登るしかないでしょ。


ということで比較的気温が低いうちにと午前中登って
枝打ちをして来ました。




昨日、気になっていたバーツの改良などをしてから
1時間ほど掛かりましたが15mくらいの高さまで
枝打ちをして来ました。







樹上からの景色は最高でしたが…、やっぱり暑かったです。













午後から、街まで買い物に行って来ました。

魚野川の水量も雨が降らないので少なくなっていました。




空とサルスベリの花がきれいでした。







今日も夕日と夕焼け空がきれいでした。







前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月27日(

ロープロケットで登ってみた

今日も快晴で、朝から暑かったです。




寝ていたら、また閃いてさっそく早朝に
木登り練習場に行ってシーソー式
ロープロケットで登ってみました。




すんなり登れたので、午後から枝打ちを
してみることにしました。




7mのカーボンフィッシャーを使って
ロープには幹との抵抗が掛からないように
アルミのリングを2つ噛ませてアンカーを
上げてみました。




予想以上にロープのアンカーがすんなり
上がりましたが、アルミのリング2つでは
重すぎてロープが下がって幹を掴んでくれ
なくて苦戦しましたが、何とか6mくらいの
高さにアンカーを設置することが出来ました。




6mの高さまでロープロケットで登ってから
システムをスパイクレス木登りシステムに
切り替えて枝打ちをしました。

気温が高すぎて途中気分が少し悪くなりましたが
何とか16mくらいの高さまで枝を打つことが
出来ました。



まだまだ問題点はありますが、何とかスパイクレス
木登りシステムを世に出せるよう頑張ります!


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月26日(

イヌの首輪到着

午前中は、ご近所さんに迷惑が
掛からないように自宅上のゼンマイ
畑の草刈りをしました。




約2時間ほどでスッキリすることが
出来ました。




幸運にもサルに食べられなかった
山ユリの花が咲いていました。

とても良い香りがします。




午後から雷が鳴り始めましたが、どうせ
雨は降らないだろうと思っていたら…。

3時過ぎに夕立が来て1時間ほど恵みの
雨が降ってくれました。

一気に気温が下がってくれたので、今夜も
快適に眠れそうです。




昨日の午後、2時間ほどネットでスパイクレス
木登りシステムで使う足カバーのバンドを物色
していたら良さそうな犬の首輪を見つけました。

早々にポチったら、今日の午前中に届きました。




夕立が降っている間に犬の首輪を足カバーに
装着してみたら、まるで純正?のようにきれいに
取付けることが出来ました。

明日、さっそく試運転をしてみます。




昨日まで雨が降らず萎れていた杉苔が夕立で
復活してくれてきれいです。




夕立が止んだ後、夕日が出てきれいでした。




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月21日(

桐と杉の枝の片付け

今日も朝からメッチャ暑いです。




天気予報では、午後から雨が
降るかもしれない?とのこと
だったので、午前中暑い中
空調服の下に保冷剤を仕込んだ
ベストを着て枝を粉砕することに
しました。







チッパー君に頑張って貰いました。

約1時間ほどで片付けることが出来ました。




杉も桐もスッキリして気持ちが良いです!!




林床にコケが生えた上の杉林、暑いですが
時々風が吹き抜けて作業していても気持ちが
良いです。




夕焼けがきれいでした。




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月20日(

桐の若枝の剪定

今日も暑かったです。

テレビを見たら湯沢の最高気温は
33℃超えだったらしいです。




気持ち涼しくなった午後の3時過ぎから
イヌワシ広場の桐の木の若枝の剪定を
スパイクレス木登りシステムを使って
やってみることにしました。




念のためサブロープにスロットルを
組み込んで剪定作業をしました。




約1時間ほどでスッキリすることが
出来ました。




作業中、イアホンでスマホの音楽を
聴いていたのですがヘルメットを脱いだとき
左のイヤホンを落としてしまいました。

桐の木の若枝を落とした場所を探しても
見つかりませんでした(涙~

落とした枝を全部片づけて探したのですが
見つかりませんでした。



帰る前にもう一度探したら見つかりました(^O^)/


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月19日(

スパイクレス木登りシステム妄想

今日も朝から暑いです。




もっと早く木登りシステムで登れ
ないか妄想が膨らんでいます。(笑~

もしかしてロープロケットを導入したら?
なんて妄想してさっそく試運転してみたら…。
全く登れませんでした。(涙~




足のカバーのバンドが強度不足で
間違って外れたら…(怖~

ということでシンプルにナイロンスリングを
装着してみました。

世間では3連休ですが、おばあちゃんの介護で
どこにも行けないので上の杉林でなんや
かんや、お金を使わないで楽しみました。

後日、動画もUPしたいと思っています。




夕日と夕焼け空がきれいでした!!







前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月16日(水)

スパイクレス木登りシステムで枝打ち

足カバーのバンドをクロスベルに交換
したので試運転方々、上の杉林の枝打ちを
1本してみました。




スパイク(木登り器)を着けた時とは違い
時間は掛かりましたが15mくらいの高さ
まで枝打ちをすることが出来ました。




幹がクネクネ曲がっていて登り
にくかったですが、スパイク無しでも
何とか枝打ちが出来ました。

まだまだ課題はありますが、何とか
皆様が納得できる枝打ちシステムに
近づけるように頑張りたいと思います。





上の畑に植えた里芋がようやく元気に
なって来ました。




夕方、雨が降って来ましたが、夕日が
出ていました。写真を撮りに行ったら
雲の中に太陽が隠れてしまいました。




前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月7日(月

東京から木登り練習にご来園

朝イチで、下の農道の刈り残していた
斜面の草刈りをしました。




ヘッジトリマーで約20分程度で刈る
ことが出来ました。




スッキリしましたよ~。




10時過ぎに東京からわざわざ農園に
木登り練習に来てくださいました。

今年、たぶん3回目かな?

さっそくスパイクレス木登りシステムに
挑戦していただきました。

練習の後半には登るコツが掴めて
スムーズに登られるようになりました。

もう少し練習すればサクサク登られる
ようになると思います。




午後から本人様のご希望で、木登り練習場を
使ってシングルロープの登攀を練習しました。

登攀は問題なくできたのですが…。

フットアッセンダーの取外しに苦戦してして
しまい助けることも出来ず、最終的に靴を
脱いでいただき、何とか降下していただきました。



新しいフットアッセンダーを購入しての登攀だった
ので、もっと地上で解除する練習をしてから
登攀していただけば良かったのかと反省しています。


前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る


令和7年7月6日(

ため池上側の杉林の下刈り

今日も午後から雨が降るかも?しれない
天気予報だったので早朝に起きて上の杉林の
裏側を中心に草刈りをして来ました。







帰って来て自宅の裏の畑のサル用のダミー?の
ジャガイモ(昨年収穫して採り残したジャガイモ)
が全部抜かれていました。




幸いにも電気柵を張った畑のジャガイモは無事
でしたが、良く見たらナスとキュウリが数本
食べられていました。

でも、ジャガイモが抜かれていなくて良かったです。

しかし、池の周りに生えていた山ユリの蕾は全部
食べられていました。(涙~




明日、木登りの練習に来られる方に
体験してもらおうと思い、スパイクレス
木登りシステムを調整しました。




雨が降らなかったので午後からため池上側の杉林の
下刈りをヘッジトリマーで行いました。







約2時間ほどでスッキリすることが出来ました。







前ページに戻る前ページに戻る ホームへ戻るホームへ戻る