令和7年6月の農園の林業
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月28日(土)
サクミ沢手前の杉林の草刈り
今日は夏の空でした!
昨夜、マキタの40Vmax最強のMUR013Gに
ニシガキのヘッジトリマーを取り付けたので
かなり期待して朝イチで野芝を刈ってみたのですが、
パワーやトルクには関係なくヘッジトリマーは
とにかく回転数が高ければ切れることが分かりました。
ということでニシガキのヘッジトリマーは早々、
MUR005Gに取り付け直しました。
今日も熱かったです!!
MUR005Gに取り付けたヘッジトリマーでサクミ沢の
手前にある杉林の下刈り(草刈り)をすることに
しました。
その前に杉林に行く手前の通路の草刈をしました。
15分ほどでスッキリ刈れました。
サクミ沢の手前にある杉林は、毎年草を刈っている
せいか、植生が変わり草やワラビもほとんど無くなって
しまいました。
約3時間ほどでスッキリきれいにすることが出来ました。
バッテリーが余っていたので、その奥の杉林までの通路の
草刈もしました。
こちらも15分ほどでスッキリ刈ることが出来ました。
途中、珍しい木の花を見つけました。
グーグル写真で検索してみるとアメリカ…なんとか?
こんな山奥までアメリカの樹が来ていたとはビックリ!!
作業の帰りに農園の杉林を点検してきました。
行者ニンニクの花が満開でした。
ヤマアジサイの花もようやく咲き始めました。
ジギタリスの花も沢山花を咲かせてきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月26日(木)
上の杉林の道路側の草刈り
午前中は、晴れていたのですが
町内会の保険の事前の打ち合わせに
街の農協まで行って来ました。
ダッシュで帰って来て、晴れている
うちに妄想木登りシステムの試運転で
枝落としした枝をチッパー君に片付けて
貰いました。
30分ほどでスッキリしました。
午後から雨になり自宅待機をして
いましたが夕方雨が止んでくれたので
急遽上の杉林の道路側の草刈りをマキタの
18Vのバリカンできれいに刈り払いました。
雲の多いお天気だったため、今日は大源太山の
山頂は拝めませんでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月24日(火)
サクミ沢の刈払いと
画期的?な木登りシステムの動画UP
このところの雨で憂鬱な日が続いて
いましたが、10時過ぎくらいから
雨が止んでくれました。
午後から杉の幹が乾いてくれたので
朝イチで閃いた木登りシステムのパーツを
交換して動画撮りました。
そのあと、通称「サクミ沢の杉林」とその脇の
荒廃地の刈り払いをエコーのバリカンで
やって来ました。
持って行ったバッテリー2個でとりあえず
スッキリすることが出来ました。
バリカンは野芝みたいに密集した草は苦手ですが、
普通の草ならサクサク刈れて作業も早くて気に
行っています。
幽霊花?が沢山咲いていました。
夕方、画期的な?木登りシステムの動画を編集して
YouTubeにUPしましたので興味のある方はご覧
下さいね。
今回閃いた木登りシステムの改良の内容は、ラン
ヤードに直接フットロープを取付けることでした。
半信半疑で試運転してみましたが、結果オーライ
でした!!
スパイク(爪)を使わない
画期的な?木登りシステムついに完成↓
https://youtu.be/uw0amMFcFAg
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月21日(土)
エコーのバリカンで草刈り
お天気が悪くなる前にエコーの
バリカンで一人暮らしのご近所さんの
ツルだらけの道路脇を刈りました。
そのあと墓地の草刈りを30分ばかり
したら、あっという間に刈れました。
細かい部分は後で草刈り機で刈ります。
最後に、農園の杉林の道路脇を刈って
終了にしました。
スパイクレスの木登りシステムが
とりあえず完成したので動画をUP
しました。興味のある方はご覧ください。↓
https://youtu.be/MkLQEBFwQxU?si=Q6XnsN8fXjjI6yhg
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月20日(金)
スパイクレス木登りシステム妄想
今日も朝から熱くなりました。
妄想が止まらない。(笑~
長時間フットロープで登っていると
登山靴でも足が痛くなってくるので
対策を考えました。
以前富山の鍛冶屋の安養寺屋さんに
特注で作ってもらった木登りガニの
爪を切ってから犬の首輪をホーム
センターで購入して来て取り付け
ました。
フットロープはプルージックコードに
変更しました。
午後からさっそく枝打ちの試運転を
1時間ほどしてみました。
全く足が痛くならなくて快適に
枝打ちが出来ました。
枝打ちの作業後、涼しくなってきたので
気になっていた貧乏草?をエコーのバリカンで
刈払いました。
約1時間ほどでスッキリしました。
お隣さんのシャクヤクの花が見事に
なりました。
夕日がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月18日(水)
スパイクレス木登りシステムPrt3
う~、妄想が止まらない。(笑~
朝、フッと閃きがあり木登りシステムのフットロープを
半分に短縮してみることにしました。
夕方近くに試運転してみましたが、結構早く登ることが
出来るようになりました。
これなら実践でも使えるかも?
https://youtu.be/5IEoEO6wX6w?si=-7ClurEE1VUeB8U5
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月17日(火)
スパイクレス枝打ち定点カメラ編
妄想3日目、今までの問題を何とか解消して
スパイクレス木登りシステムで枝打ちを
してみました。
定点カメラ編です。
10年くらい前から妄想していたスパイクレス
木登りシステムがとりあえず完成しました。
もしかしたらスパイクレス木登りシステムは
世界初かも?
動画をUPしましたので、興味のある方は
ご覧くださいね。↓
https://youtu.be/1gAeVdY6CLk?si=4nD6jQ7ISApq4kCI
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月16日(月)
木登りシステムパート2
昨日から妄想しているスパイクを
使わない木登りシステムにハマって
しまいました。
昨日の試運転後、すぐ外れるフット
ロープを朝から自作しました。
足が軽く上がるようにゴムヒモを
ロープに組み込みましたが、足は
軽く上がるのですが、それを固定
しているランヤードがゴムヒモの
せいで上げるのに力がいることが
分かり、ゴムヒモを外して試運転
してみました。
色々、登り方を模索していると10mの
高さまで登っていました。
ダブルロープ作業していたのですが、
降下はシングルロープに切り替えて
10mの高さから無事降下出来ました。
今回の試運転でも改良点が見つかった
ので、対策をして明日も試運転をして
みたいと思っています。
スパイク無しで、サクサク登れる
木登りシステムが構築出来たらうれしい
と妄想がんばります!!
夕方、夕日と夕焼け空がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月15日(日)
スパイクレス木登りシステムの試運転
朝方、夢でスパイク(爪)を使わずに杉の木に
登る妄想が湧いて来て頭から離れない。(笑
その後、Youtubeを見まくったのですが、あまり参考になる
動画が無かったので命綱システムを流用して木登りシステムを
作成してみました。
もう少しパーツを吟味すれば、多少早く登れそうな予感がします。
スパイクレス木登りシステム試運転:大源太農園20250615
https://youtu.be/if2ECpirSWI?si=vu9NTlMb0djyCz7W
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月13日(金)
シイタケのホダ木伏せ
遅ればせながらシイタケのホダ木を
伏せることにしました。
シイタケを伏せる横木に雪で折れた
ユンボ小屋後ろの杉を伐採することに
しました。
無事伐採することが出来ました。(^O^)/
重いので半分に切ってホダ木用に設置しました。
シイタケのホダ木を伏せて完成させました。
そのあと杉葉を拾って無煙炭化器で焼却
して木灰作りをしました。
もう一つ、木登り練習場に設置した杉の幹に
残しておいた枝を魔改造したバッキンガムの
スロットルをダブルロープで登ってマキタの
40Vのハンディーソーで落としました。
最後にスロットルをシングルにセットして
ターザンをやって、本日の作業を終了しました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月6日(金)
木登り練習2日目
ロープワークが大分慣れて来たようなので
今日は木登り練習場の一番上の横木を歩いて
もらってから2本のロープで空中降下
してもらう体験を計画しました。
まずは、私が登って注意事項をお伝えしてから
実際に体験していただきました。
お伝えした注意事項をマスターして何なく
降下が出来ました。
73歳、マジやる気凄いです(驚!!
今日は早朝と夕方、懸案だったため池の上の
荒廃地の草刈りを頑張って終了させました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年6月2日(月)
大腸検査へ
持病の潰瘍性大腸炎の関係で
年一回の大腸検査に行って来ました。
早朝から約3時間下剤と奮闘してました。
下痢が一段落してから、遅ればせながら
管理機のポチのオイル交換をしました。
午後から大腸検査に燐市の病院まで
行って来ました。
検査は無事終わって、先生から異常無しの
お墨付きを頂きました。(^O^)/
これでまた、一年間がんばれます!!
明日から雨になりそうなので、帰って来てから
ダッシュで木登り練習場で、枝打ちの降下用の
アンカーと魔改造したBuckスロットル試運転を
して動画を撮りました。
動画をYouTubeにUPしましたので興味のある方は
ご覧くださいね。
https://youtu.be/J9sbFOXPBYI?si=9ZGVciiSWUlt5oPc
https://youtu.be/nZzDbGh6uoU?si=EPk31LvSQmRpnz4H
前ページに戻る
ホームへ戻る