令和7年4月の農園の林業
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月26(土)
シイタケの種駒打ち
昨日、ナラの木の雪折の枝を落として
報酬としていただいて来たホダ木に
午後からシイタケの種駒を打ちました。
地元のホームセンターの在庫処分で
500駒500円×2個をゲット出来ました。
約2時間半ほど掛かりましたが1,000駒
すべて打つことが出来ました。
時期的に遅い感じもしますが来春
シイタケが出てくれることを願っています。
夕方、夕日がきれいでした。
昨日の動画をYoutubeにUPしましたので
興味のある方は、ご覧くださいね。↓
実践魔改造スロットルで枝落とし
https://youtu.be/EkfGGB4moCc?si=IFlvKN5cCznKC37m
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月25日(金)
枝打用丸太の設置
と雪折枝の片付け
午前中は、木登り練習場に枝打ち
練習用の丸太をユンボ君にガンバって
もらい設置しました。
午後から、以前町内の方から頼まれて
いた雪で折れたナラの木の枝を木登り器を
使わずツリークライミングで撤去しました。
Buckのアクセルの実践使用も兼ねて
枝を落としました。
報酬としてキノコのホダ木を40本ほど
頂きました。
キノコが出るが微妙な時期ですが、ダメもとで
シイタケの種ゴマを打ってみることにします。
3時間穂掛かりましたが、とりあえず
スッキリすることが出来ました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月24日(木)
一気に桜開花
午前中、街まで買い物に行って来ました。
湯沢町の中央公園の桜が見事になりました。
雪と新緑と桜のコントラストがきれいでした。
大源太川の両岸の桜も咲き出しました。
午後から上の畑の伐採した杉の幹を
ユンボ君で木登り練習場まで運びました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月21日(月)
ため池の下の杉の枝落とし
午前中は、燐市まで買い物に
行って来ました。
あっという間に桜が咲き出して
いました。
雪と新緑と桜とのコントラストが
きれいでした。
大源太の雪もかなり消えましたが
まだ道路脇には1mほどに積雪があります。
午後から10数年前に枝打ちした
ため池の下の杉の脇芽?が凄く
なって来たので枝落としをする
ことにしました。
新命綱システムを使って枝落としを
しましたが、まだ新命綱システムの
改良が必要な感じがしました。
約40分ほどでスッキリすることが
出来ました。
今日も夕日がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月20日(日)
続、杉の枝葉片付け
昨日に続き枝落としした杉の枝葉を
新調したマキタバッテリー互換の
剪定ハサミ(42mm刃)で刻みました。
この剪定バサミは大活躍してくれました。
42mmまで切れるそうなのですが
実際、杉枝は35mmくらいまでしか切れ
ませんでした。
でも、ノコギリと併用すれば無敵?です。
18V2haのバッテリーを着けて、ほぼフル
回転で1時間使えました。
約1時間半ほど掛かりましたが、スッキリ
することが出来ました。
作業前
作業後
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月19日(土)
クルミの木の玉切りと
杉の枝葉片付け
今日は、朝から暖かかったです。
雪があるうちに自宅裏のクルミの木の
玉切りをソリで、軽トラで積める場所
まで運搬しました。
久しぶりに汗びっしょりになりました。
夕方近くになって先日枝打ちした杉の
枝葉を新調したマキタバッテリー互換の
ハサミ(42mm刃)で細かく刻みました。
枝の太い部分は、無煙炭化器の焚付用に
確保しました。
約1時間ほどで、枝打ちした半分ほどの
枝葉を片付けることが出来ました。
明日、もう1時間ほど頑張れば片付け
られそうです。
今日は霞んでいましたが夕日がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月18日(金)
魔改造Buckスロットルで
新命綱システム構築
魔改造Buckスロットルはシングルでもダブルでも使える
ので、何か最良の使い方がないか妄想していたところ…。
ブロ友の「木登りよしさん」のブログの写真を拝見していたら…。
お~、ひらめきが!!
よしさん、ありがとうございました。
ということで、魔改造Buckスロットルで新命綱システムを
構築してみました。
ロープの回収用にロープ末端にスローラインで輪っかを作りました。
実際に杉の木にセットするとこんな感じになります。
降下用のアンカーも別途にフリクションセーバーを用意しなくても
新命綱システムをそのままアンカーにして降下することが出来ました。
この杉の木で試運転してみました。
自宅の脇の水路に花が咲き出しました。
今日も夕日がきれいでした。
動画をYouTubeにUPしましたので、興味のある方はご覧ください。↓
魔改造Buckスロットルで新命綱システム構築
https://youtu.be/tRIqmz54aPU?si=fto9hDErl9K-wHpZ
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月15日(火)
魔改造Buckスロットルで枝打ち
朝は雨が降っていたのですが、10時ごろ
から雨が止んで青空が出て来てくれました。
ということで、昨日妄想した命綱システムに
魔改造Buckスロットルを組み込んで杉の
枝打ちをしてみることにしました。
想像した通り魔改造Buckスロットルの
操作性はとても良かったです。
アキンボは、ブレーキダイヤルをほぼ強に
設定しているのでブレーキを開放すると
スポッとブレーキが外れて怖い思いをした
のですがスロットルは常に軽いブレーキが
掛かっている状態なので若干慣れるまでには
操作に力がいる感じはしますが、安心して
操作が出来ました。
結局、隣の杉の枝打ちもしたので1時間以上
掛かってしまいましたが、スッキリしました。
後日、落とした枝の片付けが大変だと思いますが
頑張ります!!
今日の枝打ちの動画をUPしましたので、興味の
ある方はご覧くださいね。↓
魔改造Buckスロットルで枝打ち:大源太農園20250415
https://youtu.be/N_UhfV0RbWg?si=83s0KqYSM4XUC4Up
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月14日(月)
魔改造Buckスロットルを命綱システムへ
朝雨だったのですが次第に晴れて来ました。
午後、町内会の用事と買い物で街まで行って
来ました。
大源太川の雪解け水が凄かったです。
道路の雪もかなり消えました。
夕方、ふと閃きがあり、命綱システムに
魔改造のBuckスロットルを着けて試運転を
してみました。
今まで着けていたアキンボはもとても良かった
のですが降下の際、ズルッと下がるのが気に
なっていました。
魔改造のBuckスロットルは常にブレーキが
掛かっている状態なので、ズルッと下がる
ことも無く命綱システムとの相性はとても
良い気がします。
今度、晴れたら杉の枝打ちで使ってみたいと
思っています。
魔改造Buckスロットルを命綱システムへ
https://youtu.be/-69U6J7KC-o
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月13日(日)
Buckスロットル魔改造Ⅲ
昨日の試運転を受けて、さらにブレーキのパーツを
紙ヤスリ120番で100回ほど削ってから、愛用
しているロープのXスタティック 11.7mm、タキオン
11.5mm、そしてドレーナライン11.8mmで試運転
してみました。
特にXスタティック 11.7mmロープは実践でも問題なく
操作出来るレベルになりました。
これ以上削るとやばそうなので、これで魔改造は止めます。
Buckスロットル魔改造Ⅲ
https://youtu.be/qC05YicMuFs?si=f43FG45-vabJFFw1
昨日の木登り練習の動画もUPしました。↓
魔改造スロットルで木登り練習
https://youtu.be/EM-lVi-xApU?si=vV8pUj7tjFxLVN-4
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月12日(土)
魔改造スロットルで木登り練習
お天気が良く暖かかったので
久しぶりに農園の杉林の脇の
木登り練習場に行って来ました。
魔改造のBuckスロットルの試運転も
してきました。
スロットルはとても質感も良く
出来ているのにブレーキが全く
ダメです。
11mmから13mmのロープを
調整ダイヤルなしで使うのは
無理があると思います。
なんでこんなのを世に出したので
しょう??
とても疑問に思います。
魔改造してブレーキのパーツを
かなり?削ったのですが、やはり
樹上ではブレーキがキツ過ぎて
思うようには動けなかったです。
どっちみちこのままじゃ樹上では
使えそうもないので、もう少し
ブレーキパーツを削ってみたいと
思います。
テレビでは桜が満開の映像が写って
いますが、こちらはまだ雪が1.5m以上
積もっていて別世界です。
今日は夕日がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月10日(木)
自宅裏杉丸太片付け
先日伐採して玉切りをしておいた
杉の丸太を雪があるうちに軽トラで
積めるところまでソリで運びました。
チェンソーの切クズも片付けました。
時々、雨が降るお天気でしたが
何とか終了しました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月9日(水)
魔改造Backスロットルで各種ロープ試し
朝は雨が降っていて寒かったので、ハウスの
薪ストーブを点火しました。
ハウスで促成栽培をしていたタラの芽が
芽吹き始めました。
夕日がきれいでした。
昨日、ゴープロで撮影した動画が3倍速くらいで
使えなかったので、午前中取り直しました。
手持ちの5種類のロープを魔改造Backスロットルで
試した動画を撮ってYouTubeにUPしましたので、
興味のある方はご覧くださいね。↓
https://youtu.be/duKpqQ7o3Do?si=KXnq10i18duBIohZ
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月6日(日)
Backスロットル魔改造完成動画UP
午前中、動画を撮り直してYouTubeにUPしました。
興味のある方はご覧ください。
とりあえず、魔改造によりドレーナライン11.8mmで
スロットルが使えるようになりました。
参考までに太いドレーナラインをスロットルへの
取付け、取外しの手の動きもご覧ください。
Backスロットル魔改造完成:大源太農園20250406
https://youtu.be/8_nWhas3EdA?si=1ewmriaLrWPPo9xj
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月5日(土)
魔改造Backスロットル完成
午後からBackスロットルの
ブレーキのパーツを紙ヤスリで
削って完成させました。
あまり削ると剛性不足の心配も
あるので…。
紙ヤスリなので0.5mmくらい
削った感じですが、愛用のロープ
のドレーナライン11.8mmが
かなりスムーズに操作出来る
ようになりました。
GoProで完成動画を撮ったのですが
なぜか?倍速撮影になっていて
残念ながら動画をUPすることが
出来ませんでした。
明日、また撮り直して動画をUP
する予定です。
久しぶりに晴れてうれしいですが
また明日は雨が降るようです。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月4日(金)
Backスロットル魔改造
どうしても、今愛用しているドレーナライン11.8mmと
Xスタティック 11.7mm のロープが使いたくて
Backスロットルを魔改造してみました。
愛用しているロープが使えないとスロットルを購入した
意味がなくなるので、あえて魔改造してみました。
この魔改造をするとメーカー保証が受けられなくなるので
間違ってやろうとする方は自己責任でお願いします。
Backスロットル魔改造:大源太農園20250404
https://youtu.be/rVXMVNtoE5I?si=wW2MN0ghxHUkeydh
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年4月1日(火)
バッキンガムスロットル日本初上陸(^O^)/
午前中、まさかのTreeStuffさんから
荷物が届きました。
4月発売で先行予約していたのですが、
まさか4/1に届くとは(^O^)/
町内の2つの会計を引き受けていて
その役員手当を形にしておきたかった
ので、久しぶりに触手が延びて注文
しておいたバッキンガムスロットルが
午前中アメリカから届きました。
とりあえず写真をUPしますね。
とても質感が良く剛性も問題なさそうで
とっても丁寧に作られています。
登降器の最終型になるのでしょうか?
試運転が楽しみです!!
バッキンガムスロットル試運転20250402
https://youtu.be/BF2BOW2QLn4
前ページに戻る
ホームへ戻る