令和7年3月の農園の林業
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月31日(月)
自宅裏の杉の伐採
朝から青空が出て気持ち良く
晴れました。
懸案事項であった自宅の裏の
杉を午前中伐採することに
しました。
当初、3本を伐採する予定
だったのですが、伐採した後の
材の片付けができないので、
中央の一番太い杉のみを伐採
することにしました。
今回は、確実に倒せそうだった
ので、けん引伐採はしませんでした。
お昼前に無事にMS260で予定した
伐採方向に倒すことが出来ました。
お昼は、昨日スーパーで見つけた
冷し中華を食べました。
今年初の冷し中華、美味しかったです。
午後から伐採した杉を玉切りをしました。
切った玉切りは35cm間隔で50個ほど
になりました。
切った玉切りは、上の杉林に設置する
簡易休憩所の目隠し(壁)に使おうと
思っています
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月30日(日)
シイタケの種駒1,000駒打ち
今日も朝から雪がチラつく
お天気で寒かったです。
午後から車庫にストーブを
点けて、昨日準備したクルミの
ホダ木にシイタケの種駒を
1,000駒打ちました。
約2時間半かかりましたが
何とか終了しました。
ホダ木が太いのでびっしり
種駒を打ちました。
何とか来春シイタケが出て
くれることを願っています。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月29日(土)
ハウスの薪ストーブ点火
朝起きたら雪が5cmくらい
積もっていました。
久しぶりにハウスの薪ストーブに
火を入れました。
勿体ないのでおばあちゃんの
おかず用に里芋を煮込みました。
最後に味噌で仕上げました。
昨日街のホームセンターでキノコの
タネ駒が3割引きで売っていたので
シイタケのタネ駒を1,000駒入(約2千円)
買ってきました。
先日伐採したクルミの木の太い
枝(幹?)に打つことにしました。
シイタケはクルミとはあまり相性が
良くないみたいですが(△やや適)の
表示があったので、ダメもとで打って
みるこにしました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月23日(日)
ナメコのタネ駒打ち3日目
お昼前にクルミを伐採した
ところから太めの枝を回収
してきました。
午後から暖かかったので外で
残っていたナメコのタネ駒
500駒を打ちました。
約1時間半で終了しました。
枝が太いので沢山のタネ駒を
打ちました。
3月の下旬なのにまだまだ雪は
沢山あります。
夕方、散歩がてら上の杉林に
行って来ました。
雪が少し消えて木登り練習場の
上から2段目の横木が出ていました。
ユンボ小屋の周囲も雪がいっぱいでした。
夏場、チッパー君の格納なる小屋も
まだまだ雪に埋もれていました。
上の杉林の先にある外人さんの
キャンプ場への道、この豪雪の中
良く除雪したものだと感心しました。
散歩の最後に大源太湖まで行って
きましたが、湖面の雪はほぼ消えて
いました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月22日(土)
続、ナメコのタネ駒打ち
午前中、残っていたタネ駒を
500駒打ったのですが、駒が
足りなくて街まで購入に
行って来ました。
今日は快晴で、とても暖か
かったです。
ホームセンターで3割引きで
売っていたので500駒入りを
2袋、1,000駒購入してきました。
帰って来てから500駒打って
用意したホダ木、すべてに打つ
ことが出来ました。
あと500駒残っているので、太めの
クルミの枝を回収して打とうと
思います。
夕焼け空がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月21日(金)
ナメコのタネ駒打ち
午後から先日伐採したクルミの
ホダ木にナメコのタネ駒を
とりあえず400駒打つことが
出来ました。
明日は残りの500駒を打つ
予定です。
久しぶりに夕日がきれいでした。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月16日(日)
クルミの木の叫び
スロー再生にしたら木が倒れる時の音(声)が
悲鳴のようで悲しいかったです。(涙
伐採したクルミの木は大切に使わせて貰います。
YouTubeの全編は、こちらです。↓
クルミの木の伐採20250314
https://youtu.be/cupdl6AgoI4?si=-Fi7-0uaEh8G7XVd
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月15日(土)
クルミの木の玉切り
午前中、昨日注文していた軽トラの
夏タイヤを受け取りに行って来ました。
新品タイヤなのですが、型遅れなので
申しわけないということで、店長さんが
さらに4千円値引きしてくれました。(^O^)/
午後から、昨日伐採したクルミの木の幹を
エコーのバッテリーチェンソー50Vで
玉切りにしました。
バッテリー2本で、30分くらい可動して
くれました。
あと残った幹が太い部分は、平日にMS260で
玉切りをしたいと思っています。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月14日(金)
自宅の裏のクルミの伐採
クルミの木が大きくなって来たので
手に負えなくな前に伐採して
しまうことにしました。
近年、クマもクルミの実を食べに来る
ようになってきて危なくなりました。
それにナメコのホダ木も欲しかったので
お天気も良かったので午前中伐採する
ことにしました。
久しぶりにエンジンチェンソーのMS260を
可動させました。
エンジンチェンソーは気持ちよく切れるの
ですが音がうるさいくて、ご近所さんに
迷惑を掛けてしまうのでホダ木のカットには
エコーの50Vバッテリーチェンソーを
使いました。
お昼を少し過ぎてしまいましたが、約50本
ほどのホダ木を確保出来ました。
午後から軽トラの夏用のタイヤの注文と
ナメコのタネ駒を購入に燐市まで行って
来ました。
とりあえず900駒、購入してきました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月12日(水)
サクミ沢奥の杉林の枝打ちへ
夏場は、クマの出没が怖くて行けな
かったサクミ沢奥の杉林の枝打ちへ
午後から一年ぶりに行って来ました。
積雪が約3mほどあるので、夏場には
届かない枝を落とすことが出来ました。
夕方の5時前には帰って来る予定でした
雪に引っ張られている杉の枝を見ると
可愛そうで、結局5時半まで枝打ちを
してしまいました。
帰りの大源太山が綺麗でした。
上のため池の周りには、まだまだ雪が
いっぱい積もっていました。
前ページに戻る
ホームへ戻る
令和7年3月8日(土)
雪があるうちに桐の木の剪定
今日は春らしいお天気になり
大源太山も顔を見せてくれました。
午後の3時過ぎから上の畑の
イヌワシ広場にある桐の木の枝の
剪定に行って来ました。
積雪が約3mほどあるので木に
登らなくても剪定が出来ました。
ついでに杉の脇芽も落として来ました。
杉の木の大きな脇芽を落とすには
縦引きなるので15分くらい地道に
ノコギリを曳いて何とか落とすことが
出来ました。
久しぶりに夕日が見られてうれしいです。
今日は雪の結晶や空中ツララ(クモの糸に
吊られていました。)が見れて楽しかったです。
前ページに戻る
ホームへ戻る