トップへ戻る
平成24年5月2日(水)
初耕耘
天気予報では、雨だったのですが、時々ポツリポツリ程度しか降らなかったので
午前中、顆粒石灰を購入してきて、午後からイモ用畑に撒きました。
2枚の転作田んぼに20kgの顆粒石灰を2袋撒きました。
風が強かったので、こんな日は顆粒石灰でないと、風に飛ばされてしまいます。
トラクターも初稼働させました。
雨を心配していたのですが、耕耘が終わるまでラッキーにも降りませんでした。
今日、耕耘しないとドンドン作業が遅れて、後になって大変になりますので耕耘出来て良かったです。
トップへ戻る
平成24年5月17日(木)
畝立て
ネギの種を撒く畝を立てました。
トップへ戻る
平成24年5月30日(水)
ネギの種まき
日本海ネギを1袋種まきをしました。
トップへ戻る
平成24年6月8日(金)
ネギの発芽
日本海ネギの芽が沢山出て来ました。
トップへ戻る
平成24年6月28日(木)
間引き
日本海ネギの苗を大胆にも2/3くらい間引きしました。
化成肥料を少々追肥しました。
トップへ戻る
平成24年8月16日(木)
日本海ネギ定植
昨日、ジャガイモ掘りをした通称「下の畑」ですが、あっという間に草だらけになりました。
草刈りを午前中+午後0.5hで終了することが出来ました。
今日は暑くてクラクラなりそうでした。
ジャガイモの収穫が終わったので、早々に「日本海ネギ」を
定植しようと思い畑を作ることにしました。
苦土石灰を5kg撒きました。
トラクターで耕耘しました。
管理機のポチで畝を立ててから完熟牛糞を約30kg入れました。
日本海ネギの苗を約230本、定植しました。
土が売るほど?あるので、すばらしいネギが出来ると思います。(たぶん
トップへ戻る
平成24年8月17日(金)
ネギ畑仕上げ
ネギ畑に刈草を敷きたかったのですが…。
よく考えたら夏ソバがいっぱいありました。
夏ソバは、花は咲くのですが実が実りません。
満開のソバの花には蜜蜂の集団が来ていて羽音が凄いです。
朝イチで夏ソバを刈って来ました。
良い具合にネギ畑に敷くことが出来ました。
トップへ戻る
平成24年8月29日(水)
日本海ネギの追肥と土寄せ
雑草が出て来たので、除草方々ネギの追肥と土寄せをしました。
作業前です。
化成肥料を約500g与えてから土寄せをして作業完了しました。
土がいっぱいあるので、良いネギが期待出来そうです。
トップへ戻る
平成24年9月8日(土)
ネギの定植第二弾
昨日、夕方近くになって、第一弾のネギ(日本海)の追肥と土寄せをしました。
化成肥料を約1kg追肥しました。
第二弾のジャガイモ畑が空いたので、第二弾のネギ(日本海)を100本定植しました。
トップへ戻る
平成24年9月26(水)
追肥と土寄せ
夕方、日本海ネギの追肥と土寄せをしました。
追肥として化成肥料を約1.5kg与えました。
土寄せ作業終了しました。
良いネギが出来ることを願っています。
トップへ戻る
平成24年9月27(木)
第三弾の準備
通称「下の畑」のサツマイモを掘った後の畝に「日本海ネギ」を植えようと準備しました。
苦土石灰を1kgと化成肥料を1kg入れて耕耘した後、完熟牛糞を約10kg入れました。
「日本海ネギ」は、明日定植する予定です。
トップへ戻る
平成24年9月28(金)
第三弾ネギ定植
朝、直売所に葉付大根を出品して来てから第三弾の
ネギ(日本海ネギ)を昨日準備した畑に定植しました。
第一弾が230本、第二弾が100本、そして第三弾が100本。
合計430本定植したことになります。
トップへ戻る