2025年7月こと
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月31日(月)
自宅裏の水路等の草刈り
今日は一日中、自宅裏の水路の
周辺の草刈りをしました。
湯沢の気温は37℃にもなると
いうことで、空調服の下に保冷剤を
入れたベストを着て4時間ほど
頑張りました。
おばあちゃんがディーサービスから
帰って来る30分前には終わりました。
自宅の庭のサルにラッキーにも
食べられなかった山ユリの花が咲き
出してきれいです。
昨日から絶好調のおばあちゃんは
また熱が出てお風呂に入れないかも?
と危惧していたのですが、お風呂に
入るときの体温が36℃まで下がって
何とかお風呂に入れたそうです。(^O^)/
今日も夕日がきれいでした。
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月25日(金)
朝イチで自宅庭の草刈り
連日30℃超えの気温が続いて
あっチェーです!
朝露が少しでも残っているうちにと
朝イチで自宅の庭の草刈りをしました。
連日の暑さで土埃は舞いましたが
約1時間ほどでスッキリすることが
出来ました(^O^)/
午前中、スパイクレス木登りシステムの
足カバーのバンドを木登り器の純正の
バンドを装着して登ってみました。
大分慣れて来ましたが、この暑さの木登りは
しんどかったです。
今日も夕日がきれいでした。
夕立を期待していたのですが、雷のロゴロゴ音
がしましたが、雨は降りませんでした。
雨が恋しいよ~。
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月24日(木)
雨は降らず、連日猛暑
今日も暑いです。
久しぶりに大源太湖まで
行って来ました。
雲が見事でした。
雨が降らないので、土埃が
舞う自宅の庭の草刈りは
控えています。
午後から比較的涼しい上の杉林の中で
杉の枯れ葉を拾ってチッパー君に粉砕
してもらっています。
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月22日(火)
自宅裏の畑の草刈り
毎日暑い日が続いていますが
雑草たちは元気です。
今日は早朝と夕方、自宅裏の
畑の草刈りをしました。
雨が降らないので土煙が凄かった
ですが、何とかスッキリすることが
出来ました。
庭に咲いたアジサイの花がきれいです。
夕方、10分ほど小雨が降りましたが
夕日が顔を見せてくれました。
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月18日(金)
あっという間に一日の終わり
午前中は、おばあちゃんの食事のオカズを
作ったり自宅のモップ掛けをしました。
午後から自宅前の草刈りをしたらあっと
いう間に夕方になってしまいました。
遅植えのジャガイモの花が咲き出しました。
自宅の庭のアジサイがきれいに咲き出しました。
夕日がきれいでした。
ただ、それだけの一日でした。
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月14日(月)
ため池下の不耕作地の草刈り
今日も朝から暑かったです。
空調服の下に保冷剤を入れた
ベストを着てため池の下の
不耕作地の草刈りをしました。
約2時間ほどでスッキリする
ことが出来ました。
午後は、上の杉林の裏の通路を
バッテリーブロアーで落葉や
枯れ枝などを吹き飛ばして、
きれいにしました。
何の生産性も無い作業ですが…、
スッキリすると気持ちが良いです!!
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月5日(土)
上の畑の裏の斜面の草刈り
涼しいうちにと早起きをして
上の畑の裏の斜面(イヌワシ広場)の
草刈りをしました。
ヘッジトリマーを使って
途中から雨が降って来ましたが
何とか半分だけ終了しました。
今日は月一度のデスクワークで
頑張って書類を作成しました。
夕方、小雨が降って来て大源太山は
見えませんでしたが大源太湖の遊歩道を
30分ほど歩いて気分転換をして来ました。
今シーズンは大雪だったのに大源太湖の
堰堤から落ちる水はわずかでした。
夏の水不足が心配です。
前画面へ戻る
ホームへ
令和7年7月4日(金)
今日も早朝から草刈り
昨夜、天気予報を見たらまた
午後から雨が降る予報でした。
ということで、早起きをして
上の杉林のコケ広場の草刈りを
1時間ばかり頑張ってスッキリ
させました。
午前中は、自宅脇の通路の
草刈りをしました。
暑かったけどお昼にはスッキリ
することが出来ました。
天気予報通り1時半過ぎから
雨が降って来ました。
3時過ぎには雨が止んでくれた
ので、通称イヌワシ広場の
草刈りをしました。
こちらも1時間ほどでスッキリ
することが出来ました。
ようやく里芋も葉が出てきました。
上の杉林のヤマアジサイが満開に
なりました。
地味ではありますがきれいです。
エビガライチゴも蕾が出て花が
咲き出しました。
きっと実はカラスに食べられると
思いますが、カラスに負けず少し
収穫しておばあちゃんに食べさせ
たいと思っています。
前画面へ戻る
ホームへ戻る